In The Flesh

Words & Music by Roger Waters.
(1979年発表)



(原題直訳 「肉の内で」)


From The Pink Floyd album, "The Wall".

名作アルバム度 ☆☆☆

ザ・ウォール」 (ピンク・フロイド


歌詞は、次のURLから
http://www.pink-floyd-lyrics.com/html/in-the-flesh-2-wall-lyrics.html







邦題 「イン・ザ・フレッシュ」 (ピンク・フロイド









Uhhhhhh
あゝゝゝ




So ya
ということで、おまえは
Thought ya
思ったわけだ、自分は
Might like to
Go to the show.
ショーにでも行ってみようかと
To feel that warm thrill of confusion,
混乱という激したスリルを覚えにだ
That space cadet glow.
あの宇宙の息子が光り輝く
I've got some bad news for you sunshine,
日の光よ、きみにちょっと悪い知らせがあるんだ
Pink isn't well, he stayed back at the hotel
ピンクの具合がよくないんだ、やつはホテルに残ってるんだ
And they sent us along as a surrogate band
それで連中は代わりのバンドとしてぼくらをよこしたんだ
We're gonna find out where you folks really stand.
ぼくらは、きみたち観客が本当はどういうつもりなのかを見い出すことになるだろう




Are there any queers in the theater tonight?
今夜、この劇場には何人か変態野郎がいるのかい?
Get them up against the wall!
やつらを壁に向かって立たせるんだ
There's one in the spotlight, he don't look right to me,
スポットライトの中にひとりいるな、あいつはおれにはまともな人間にはには見えないぞ
Get him up against the wall!
やつを壁に向けて立たせておけ
That one looks Jewish!
あのユダヤ人みたいなツラしたあいつのことだ!
And that one's a coon!
それとあのクロだ!
Who let all of this riff-raff into the room?
誰がああいう屑どもを中に入れたんだ?
There's one smoking a joint,
ジョイントを吸ってるやつだ
And another with spots!
それともうひとり、そばかすがあるやつだ
If I had my way,
おれに手立てがあったら
I'd have all of you shot!
おまえら全員撃ち殺してくれるぞ






(拍手、喚声)






Translated into Japanese tonight by komasafarina.訳詞






∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮





アルバムのはじまりの曲の再演だが、今回のタイトルには疑問符「?」が付せられておらず「肉の内で」となっていて、変身した主人公の狂気の受肉ということなのだろうか。一聴してわかるとおり、(前回に比して)(かなり明確に)ロックのライブ・ステージという設定のものとして聴ける(いかにもな)イントロに加え、演奏自体が(ロックバンドの演奏を)演じている。
そんな(非描写的なパフォーマティヴな)編曲、録音及び演奏と歌唱になっている)。どちらが、よりピンク・フロイド本来のサウンドかに注目(注耳)して聴いてみるのも一聴だろう。
アラン・パーカーの映画では、ネオ・ナチ風のファシストの集会として描かれいたが、似たようなシーンは、1950年代を舞台にしたジュリアン・テンプル監督の映画「ビギナーズ」の中にもあり、どちらも(第二次大戦前の実在のイギリスのファシストオズワルド・モズレーを容易に想起させるものとなっている。


ライヴ・ステージでは、この曲を演奏するあたりには、すっかりステージと客席の間に巨大な壁が築かれてピンク・フロイドの姿は見えなくなってしまっている。



And they sent us along as a surrogate band
それで連中は代わりのバンドとしてぼくらをよこしたんだ



そして、実際にステージの壁の前にピンク・フロイドの各メンバーのお面をつけた4人のミュージシャンが登場してこの曲を演奏する。そういう演出がほどこされていたそうだ。そして間奏の部分では、壁の向こうからデイヴ・ギルモアがせり上がるようにして壁のてっぺんに登場して、ギターを弾くのだそうだ。


そして、ついでに言うなら、外に対しては侵略、内に対しては異分子の排除、弾圧というかたちで現象することになるファシズムとは、やはり「壁」の思考の産物として論じることができるだろう。