Brain Damage

Words & Music by Roger Waters.
(1973年発表)





(原題直訳 「脳損傷」)




From The Pink Floyd album, "The Dark Side Of The Moon".
名作アルバム度 ☆☆☆☆☆

「狂気」 (ピンクフロイド





歌詞は、次のURLから
http://www.pink-floyd-lyrics.com/html/brain-damage-dark-lyrics.html




名曲度 ☆☆




邦題 「狂人は心に」 (ピンク・フロイド








The lunatic is on the grass.
アタマがイカれたのが草の上にいる
The lunatic is on the grass.
アタマがイカれちまってるのが草の上で
Remembering games and daisy chains and laughs.
思い出してる
いろんな遊びや、ヒナギクの花輪や、笑い声を
Got to keep the loonies on the path.
アタマがイカれた連中が
道を踏み外さないようにちゃんとしておいてやらないとな




The lunatic is in the hall.
アタマがイカれてるのがホールにいる
The lunatics are in my hall.
アタマがイカれた連中が大広間にいる
The paper holds their folded faces to the floor
書類がそいつらの折り重なった顔を会場に集め
And every day the paper boy brings more.
そして、新聞配達の少年がさらに毎日届けてまわる*1




And if the dam breaks open many years too soon
そして、もしも、ダムが決壊して
長年の年月があまりにすぐに開かれるのなら
And if there is no room upon the hill
そして、もし、丘の上に全然余地がないのなら
And if your head explodes with dark forebodings too
そして、また
おまえの頭もまた暗い予感に破裂してしまうというのなら
I'll see you on the dark side of the moon.
ぼくはあの月の暗い方の側できみに会うだろう




The lunatic is in my head.
キチガイがぼくの頭の中に
The lunatic is in my head
キチガイがぼくの頭の中にいる
You raise the blade,
おまえが刃物を振り上げ
you make the change
おまえが変化を作り出し
You re-arrange me 'til I'm sane.
おまえはおれを作り変える
このおれが正気になるほどまでに
You lock the door
おまえはドアに鍵をかけ
And throw away the key
そして、その鍵を投げ捨てる
There's someone in my head but it's not me.
誰かがぼくの頭の中にいるのだが、
それはこのぼくではありはしない




And if the cloud bursts, thunder in your ear
そして、もし雲が張り裂け、雷鳴がおまえの耳の中で轟けば
You shout and no one seems to hear.
おまえは叫び、そして聞く者は誰もいない
And if the band you're in starts playing different tunes
そして、もし、きみが身を置くバンドが違う曲を奏りはじめるなら
I'll see you on the dark side of the moon.
ぼくはきみとあの月の暗い方の側で会うことになるだろう




(spoken)
(セリフ)

"I can't think of anything to say except...
「何と言っていいのか思いつかないんだが、ただ・・・・
I think it's marvelous! HaHaHa!"
おれが思うには、こりゃすばらしいことだぜ! ハハハハ!」





Translated into Japanese tonight by komasafarina.訳詞

*1:コンサートのビデオなどを見ると、この曲の演奏には(サミットだか)何かの国際会議におけるレーガンサッチャーといった各国の首脳の姿が曲に合わせてステージのスクリーンに映し出され、「lunatics」(すなわち「アタマのイカレたやつらども」)としてユーモラスに提示されている。すぐまえの「paper」(書類)の内容が次のここでは(同じ「paper」のまま)そのまま「新聞」の記事となって届けられるという展開。