Lady Stardust

Words & Music by David Bowie.
(1972年発表)



(原題直訳 「星屑という貴婦人」)




From David Bowie album,
"The Rise And Fall Of Ziggy Stardust And The Spiders And From Mars".
名作アルバム度 ☆☆☆☆☆

「ジギー・スターダスト」 (デイヴィッド・ボウイ)




歌詞は、次のURLから
http://www.oldielyrics.com/lyrics/david_bowie/lady_stardust.html



名曲度 ☆☆



邦題 「レディ・スターダスト」 (デヴィッド・ボウイ







People stared at the make-up on his face
人々の視線はヤツの顔面のメークに釘付けとなり
Laughed at his long black hair, his animal grace
あいつのあの長い黒髪を
あのケダモノじみた優美さを嘲笑った
The boy in the bright blue jeans
明るい色のブルーのジーンズをはいたガキがひとり
Jumped up on the stage
ステージに乱入した
Lady Stardust sang her songs of darkness and disgrace
レディ・スターダストは、
自作の暗い、恥知らずな歌を歌った




And he was alright, the band was altogether
そう、あいつは見事だった
バンドもピッタリと息が合っていた
Yes he was alright, the song went on forever
そうなんだ、ヤツは抜かりなかった
その歌はいつまでも心に残るほどだった
Yes he was awful nice
そう、あの野郎、
恐ろしいほど素晴らしかったぜ
Really quite out of sight
まさにブッ飛んじゃってたぜ
And he sang all night long
そして、ヤツは夜どおし歌ったんだ




Femme fatales emerged from shadows
暗がりから何人もの妖しい女たちが姿を見せ
To watch this creature fair
この美しき生き物を見守った
Boys stood upon their chairs
ガキどもは座席の上で立ちあがり
To make their point of view
視界を確保しようとした
I smiled sadly for a love I could not obey
ぼくは従うことのできないこの愛に対して
悲しげに微笑み
Lady Stardust sang his songs of darkness and dismay
レディ・スターダストは、自作の暗い恥知らずな歌を歌った




And he was alright, the band was altogether
そう、ヤツは見事だった、
バンドもピッタリ息が合っていた
Yes he was alright, the song went on forever
そう、あいつは申し分なかった、
その歌はいつまでも心に残るほどだった
Yes he was awful nice
そうなんだ、彼は、
怖くなるほど素晴らしかった
Really quite out of sight
まさにブッ飛んじゃってたぜ
And he sang all night long
そして、ヤツは夜どおし歌ったんだ




Ohh how I sighed when they asked if I knew his name
おゝゝ、みんなにヤツの名前を知ってるかと訊かれたときに、
ぼくはどれだけ溜息をついたことか
Oh they was alright, the band was altogether
あゝ、みんなすごかったぜ
バンドはピッタリ息が合ってたよ
Yes he was alright, and their song went on forever
そうさ、ヤツは見事だった、
あいつらの歌は果てしなくつづいていったんだ
He was, awful nice
あいつは
恐ろしいほど素晴らしかったよ
Really quite paradise
本当にまさにパラダイスだった
He sang, all night long
夜どおし、彼は歌いつづけた




(Spoken)
(セリフ)
"Get some pussy now"
「さあ、誰か女を連れてこいよ」








Translated into Japanese tonight by komasafarina.訳詞








∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮







異星の人(スターマン)は、いよいよ(この星の人、すなわち地球人たちの間で)(ロックンロールの)「スター」になっていく。
すでに(人々の)白日夢に顕現していたとおり*1、彼はアンドロジヌス的(両性具有的)な魅力をふりまき、賛否両論のさなか一気にセンセーションを巻き起こし、スターとなっていく。*2



そして彼の最期をめぐっては、自殺説、殺害説があり、
殺害説については、




I smiled sadly for a love I could not obey

ぼくは従うことのできないこの愛に対して
悲しげに微笑み




とあるように、イエスにおけるユダ(あるいは織田信長における明智光秀(笑い))のように側近というべき身近な者の仕業によるものという説と




The boy in the bright blue jeans
Jumped up on the stage

明るい色のブルーのジーンズ姿のガキが
ステージに跳び上がった




とあるように、ファン(ないしはファンに紛れ込んだ者)による暗殺の二通りの説があり、いずれも上記のとおりこの歌が根拠となっている。*3

そして、




Ohh how I sighed when they asked if I knew his name
Oh they was alright,

おゝゝ、あいつらがぼくにヤツの名前を知ってるかと訊いてきたときに、
ぼくはどれだけ溜息をついたことか
あゝ、あいつらならしかたがないんだ




このくだりに(「新約聖書」マタイ第26章34節以降、 マルコ第14章30節以降、ルカ第22章34節以降、ヨハネ第13章38節以降)(逮捕後のイエスを「今夜、鶏が鳴く時刻までにおまえは三度わたしを否定する」とイエス自身に予告され、そのとおりにしてしまった)ペテロを連想してしまうのは、わたくしの考えすぎだろうか?

*1:「月世界の白昼夢」参照、http://d.hatena.ne.jp/komasafarina/20050711

*2:この歌の冒頭に歌われる派手なメイクアップや(彼の場合は黒だったにせよ)カラフルに染めた髪や、獣じみた(あるいは)人間ばなれしたバイセクシュアルなアピール(および、それに準ずる華美に過ぎるまでの衣装倒錯)は、そのままこの時期のロックの(いわば一種の)モードとなった「グラム・ロック」そのものの必要条件となっている。(そして、おそらく(現実の「グラム・ロック」がそうであったようにローティーンを中心とした幼い男女に(まずもって)直接的なアピールをし)低年齢の男の子たちに影響したように(いまだイデオロギー的に)社会から「男」性を(身につけることを)強要される以前に(彼ら少年たちは)自らを華美に飾り立て(それに応じた意識や言動で)生きたり、考えたり、あるいはまた自らの「女の子」性に馴染んでみるというトランスセクシュアルな(自由な)ジェンダー意識とその可能性を(耳目を通じて)「教え(=show=)示された」ことだろう。それは結局、自分の欲求を抑えたり否定することなく、とりあえずそれと戯れてみること、その戯れの中から(社会の規範に頼らず(他依らず)、また捉われず、自らの生きる途を決定していくという(自由な)生き方を(いささかなりとも)開示したことだろう。5年しか残りの年月のない惑星にとって、それは(まさしく)救世主こそがなす(ひとつの)「教え」(のようなもの)だろう。)

*3:ロックには、ステージ上で殺される、暗殺されるというパラノイアに取り憑かれたアーチストはけっして少なくはなかったはずだ。ドアーズのジム・モリソンをはじめ、多くのアーチストが(世間的には)とんでもなく、けしからん、恥知らずな、許しがたい危険な内容の歌をこれ見よがしに堂々と歌い放っていたのだから、本人たちがそういう気持ちを抱いたとしても、それは不思議なことではない。いまのところ(オフステージでの出来事だったが)ジョン・レノンを置いて暗殺されたロック・ミュージシャンは他にはいない。