I Know There's An Answer

Words & Music by Terry Sachen, Brian Wilson and Mike Love.
(1966年発表)







(原題直訳 「ぼくは答えがあるってことを知ってるよ」)







歌詞は、次のURLから、
http://www.lyrics007.com/Beach%20Boys%20Lyrics/I%20Know%20There's%20An%20Answer%20Lyrics.html









From The Beach Boys album, "Pet Sounds".

名作アルバム度 ☆☆☆☆☆



アルバム「ペット・サウンズ」(ビーチボーイズ






名曲度 ☆☆☆







邦題「救いの道」 (ビーチボーイズ) *1










I know so many people who think they can do it alone
ぼくは、
自分ひとりで物事ができると考えてる人たちを実にたくさん知っている
They isolate their heads and stay in their saftey zones
その人たちは自分の頭の中を孤立させて、
それで自分たちの安全地帯にとどまってるんだ
Now what can you tell them
さて、そういう人たちに、人は何と言ってやれるだろう?
And what can you say that won't make them defensive ?
また、人は、
その人たちが防御的にならないようなことを 何と言ってあげられるだろう?




I know there's an answer
答があるっていうのは、ぼくにはわかるんだ
I know now
いまは、それがわかるだけ。
But I have to find it by myself *2
だけど、ぼくはそれを自分ひとりで見つけないとならないんだ




They come on like they're peaceful
そういう人たちって、いかにも自分たちは平和的(ルビ=おだやか)だって顔してるんだ
But inside they're so uptight
だけど、内面じゃ、彼らはすごくいきり立ってる
They trip through their day *3
彼らは昼の間、ずっと頭の中で突っ走って(ルビ=トリップして)
And waste all their thoughts at night
そして、夜中にそういう自分たちの思索を空費してしまうんだ
Now how can I come on
さあ、ぼくはどういう顔をして
And tell them the way that they live could be better ?
その人たちに 
その人たちの生きてることがもっといいものになれるような言い方で話しができるんだろう?




I know there's an answer
答えがあるのは、わかるんだ、ぼくには。
I know now but I have to find it by myself
でも、ぼくはそれを自分ひとりで見つけなきゃならないって、
ぼくは、いま わかるんだ




Now how can I come on ?
さあ、ぼくはどういう顔して
And tell them the way that they live could be better ?
その人たちの生きるてことがもっといいものになれるような言い方で
その人たちに言ってあげることができるんだろう?




I know there's an answer
答えがあるのは、ぼくにはわかってるんだ
I know now
ぼくにいまわかるのはそれだけさ
But I have to find it by myself
でも、ぼくは、それを自分ひとりで見つけなきゃならないんだ
ぼくはわかるんだ、いま




Doo bee, doo bee *4
♪ ドゥべー、ドゥベー、










Translated into Japanese tonight by komasafarina.訳詞 072810










∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮








【Years Ago−Go!】







(1年前のエントリーを Playback♪)






・「ディファレント・フォー・ガールズ」 (ジョー・ジャクソン
  (It's Different For Girls)
http://d.hatena.ne.jp/komasafarina/20070312







(2年前のエントリーも Playback♪)







・「ギミー・シェルター」 (ローリング・ストーンズ
  (Gimme Shelter)
http://d.hatena.ne.jp/komasafarina/20060312







(3年前のエントリーも Playback♪)






・「僕達の家」 (クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング)
  (Our House)
・「ウィリー」 (ジョニ・ミッチェル
  (Willie)
http://d.hatena.ne.jp/komasafarina/20050312

*1:しかし、この邦題、アルバムのすぐまえの曲である「神のみぞ知る」のそのノリでつけたものだろうが、ちょっと誤解を招きかねない(うん、7回のうち5回ぐらいはw(当社比)で)あんまり関心しない邦題かもですね。(でも、この当時のビーチボーイズビートルズなどがいた東芝の邦題は、総じて、(まあ)肯ける(ときに上手な)邦題がつけられたものが多いですね。当時の東芝の洋楽部長(とかそういうポストにたのは)あの人気ヴァイオリニストの高嶋ちさ子さんのお父上だという話を聞いています。

*2:このラインが(たぶん)この歌の味噌ですね。そう、ひとひねりした皮肉なジョーク。いざ、考えるとなると自分もそうなってしまうという。(ってふーに わたしは聴いてるんですけども。

*3:ぼくはこのラインをこうも聴く>>「彼らは自分たちの天下を頭の中で突っ走っちゃって、それで」と。もちろん、トリップとは(幻覚剤の)LSD25による酩酊状態のことでもあるのだろうけれど。

*4:この最後のラインは(その(ちょっと田吾作な、お間抜けな)歌われ方からして)(また、わたしが思ってだけのことかもしれないが・・・?)有名な古いアメリカン・ジョーク(?)の「シェークスピアは言った「To be or not to be, that is the question」(「生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ」)、だが、われらがフランク・シナトラは歌う「Doo bee doo bee doo..... ♪」(「♪ ドゥビィドゥビドゥー・・・・・」というのを思い出させるのだが・・・・・?