Nowhere Man

Words & Music by John Lennon and Paul McCartney.
(1965年発表)



(原題直訳 「ありえないやつ」) *1




From The Beatles album, "Rubber Soul"
名作アルバム度 ☆☆☆☆☆

「ラバーソウル」 (ビートルズ



歌詞は、次のURLから
http://www.geocities.com/SunsetStrip/Limo/3518/nowhere.htmNowhere Man



名曲度 ☆☆☆☆☆




邦題 「ひとりぼっちのあいつ」 (ビートルズ






He's a real Nowhere Man,
あいつはホントにありえないヤツ
Sitting in his Nowhere Land,
ありえない自分の国にすわって
Making all his Nowhere plans for nobody.
ありえないプランを練っている
誰にいわれたのでもなく
Doesn't have a point of view,
観点なんて持ってないし
Knows not where he's going to,
自分がどこへ行こうとしてるのかもわかってない
Isn't he a bit like you and me?
こいつ、ちょっと、
きみやぼくらに似てないかい?




Nowhere man please listen,
ノーウェアマン、どうか聞いてくれ
You don't know what you're missing,
きみは自分が何を知らずにいるのかわかってないよ
Nowhere Man, the world is at your commnd.
ノーウェアマン、世界はきみの意のままなんだよ




He's as blind as he can be,
あいつはどうしようもないほど
ものが見えてない
Just sees what he wants to see,
ただ自分が見たいものが見えてるだけ
Nowhere Man can you see me at all?
ノーウェアマン、おまえ、
少しはぼくのことがわかるのかい?




Nowhere Man don't worry,
ノーウェアマン、心配しなくていいよ
Take your time, don't hurry,
時間をかけるんだな、
急ぐんじゃないよ
Leave it all
全部、そのままにしといていいんだよ
Till somebody else lends you a hand.
誰かほかの人が手を貸してくれるまではね




Doesn't have a point of view,
物の見方なんて持ってないし
Knows not where he's going to,
自分がどこに向かっているのかもわかってない
Isn't he a bit like you and me?
ってヤツだけど、
ちょっと、きみやぼくらに似てないかい?




Nowhere Man please listen,
ノーウェアマン、頼むよ、聞いてくれ
Nowhere Man, the world is at your command.
ノーウェアマン、世の中なんて、きみの思い次第なんだぜ




He's a real Nowhere Man,
アイツはホントにどうにもならないヤツ
Sitting in his Nowhere Land,
自分のどうにもならない世界にすわって
Making all his Nowhere plans for nobody.
どうにもならないプランを立てている
誰に言われたのでもなく
Making all his Nowhere plans for nobody.
誰のためでもない
どうにもならない計画を作ってる
Making all his Nowhere plans for nobody.
誰のためにもならないどうにもならないプランを立てている。





Translated into Japanese tonight by komasafarina.訳詞







∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮∮






この歌のいちばんのフックは、


Isn't he a bit like you and me?
ちょっと、きみやぼくらに似てないかい?


というところだろう。
「きみ」と「ぼく」が似ているのでなく、
「きみ」と「ぼく」が「Nowhere」な人間に似ていないか、と訊ねている。
「Nowhere」ということにおいて「ぼく」と「きみ」らはちょっと似ている、
そういう弁証法というトリックがそこに仕掛けられている。
すぐれて20世紀後半らしい「現代」をよく映した歌詞である。


しかし、次の歌の主人公は「Nowhere」ではなく、
はっきりした居場所を持っている So it seems かのように見える。

*1:「どこでもないところ」Nowhere にいる「ヒト」ということで言えば、これは20世紀末から21世紀初頭の日本の社会に見られた(いわゆる)「ひきこもり」という現象を予見した歌と言えるかもしれませんね(!?)